初心者向け基礎知識

Webライター必携!記者ハンドブックについて解説

 

突然ですが、以下のどちらが記事にふさわしい表現か、あなたには分かりますか?

 

  1. ケーキを作るときには砂糖が必要だ
  2. ケーキを作るには砂糖が必要だ
山田 ユウキ
山田 ユウキ
正解は①です

 

”時”を使うのが日本語として間違っているわけではありません。

とはいえ、仕事として文章を書くからには、できるだけ記事にふさわしい表現を選びたいものです。

 

そんなの自分の感覚で決めるしかなくない?

山田 ユウキ
山田 ユウキ
そこで参考にしてほしいのが「記者ハンドブック」です

 

記者ハンドブックとは

写真は第13版のものですが、現在は14版が刊行されています。

記者ハンドブックは、望ましい文章表現を調べるための辞書だといえます。

1956年に共同通信社から初版が発行され、2022年には第14版が発行されました。

 

私は紙のカバーを外して使っています。
厚さは2cmくらい。

 

普通の辞書じゃダメなの?

山田 ユウキ
山田 ユウキ
記者ハンドブックは、あくまで文章を書くときの基本ルールをまとめたものです。
言葉の意味を説明する辞書とは役割が違います

Webライターが記者ハンドブックを持つべき理由

1.記者ハンドブックが業界の基本ルールだから

記者ハンドブックは新聞記者だけでなく、ライターや編集者など、プロとして文章に携わる人がほぼ必ず持っている一冊です。

 

Webライターはクライアントからマニュアルを渡されることもありますが、こうしたマニュアルも、基本的には記者ハンドブックの内容がベースになっています。

山田 ユウキ
山田 ユウキ
「表記ルールは記者ハンドブックに従う」と指示されている案件もときどき目にします

案件によっては記者ハンドブックと違う表記ルールが定められていることもあります。

クライアントから指示がある場合はそちらを優先してください。

例えば「わかる」は「分かる」と書くのが記者ハンドブックでのルールですが、これについてはひらがなで書くように指示されることも多いです。

山田 ユウキ
山田 ユウキ
判断に迷ったらクライアントに相談しましょう

2.スキル&報酬アップにつながるから

表記ルールを意識できているWebライターは、正直あまり多くありません。

だからこそ、記者ハンドブックで基本ルールを押さえているWebライターはクライアントから一目置かれます。

取引先の信頼を勝ち取っていけば、いずれは報酬アップも期待できます。

記者ハンドブックで分かること

漢字を使うべきか、ひらがなを使うべきか分かる

「とき」と「時」の使い分けについて

とき

=時[名詞。主に時期・時間・時刻そのものを示すとき]

売り時、書き入れ時、実行の時が来た、梅雨時、時が解決する、時々、時として、時と場合、時ならぬ、時には[たまには]、時の権力、時の流れ、時の人、時は金なり、時を待つ、何時=なんどき

=とき[形式名詞。主に「…の場合」]

行けないときは連絡する、いざというとき、(もしも)返ってきたときは、事有るとき、困ったときの神頼み、事故が起こったとき、社員を採用するときは、衆院解散のときは、…しようとするとき(に)は、都合の悪いとき

[注]使い分けに迷う場合は平仮名書き。

山田 ユウキ
山田 ユウキ
迷った場合の対応も書いてあって助かります

どの漢字がふさわしいか分かる

「戦う」と「闘う」の使い分けについて

たたかう

=戦う[一般用語。勝ち負けや優劣を争う]

意見を戦わせる、言論の戦い、告示前の戦い[選挙]、戦わずして勝つ

=闘う[闘争、格闘、利害の対立で争う、困難などにうち勝とうと努める]

基地返還の闘い、時間との闘い、自然との闘い、精神と肉体との闘い、病魔と闘う、暴漢と闘う、要求を闘い取る、労使の闘い

[注]使い分けに迷う場合は「戦」を使う。

間違いやすい表現が分かる

「気が置けない人」の誤用について

気が置けない人

[注]遠慮・気兼ねの要らない人の意。油断できない、気が許せないの意に使うのは誤り。

外来語の表記が分かる

「コンピュータ」ではなく「コンピューター」

その他

ここまで紹介したもの以外にも、記者ハンドブックにはたくさんの知識が詰め込まれています。

 

新聞記事だけでなく、Webライティングにも通じるものがある。

記事の大原則は「正確に、早く」だ。それに加え、難しい事象であっても「分かりやすく」「コンパクト」にまとめることが重要となる。

その中心となるのは、いつ(WHEN)どこで(WHERE)だれが(WHO)なにを(WHAT)なぜ(WHY)どのように(HOW)の「6要素(5W1H)」だ。

 

迷いがちな読点の打ち方も学べる。

4 誤読、難読の恐れのない場合は、原則として読点を打たない。

(1)「一方」「なお」「また」などの後。

[注]「なお」「また」などの接続詞は使う必要がない場合が多い。

(2)主語となる部分の語、句や文が短いとき。

 

他にも紹介しきれないくらいの知識が詰め込まれています。

(3)単位語の十、百、千は原則として使わない。「千」はきりのいい数字に限り使う。ただし株価指数やエンジンの排気量、スポーツの競技名など定着した表記は「千」を使わない。

[例](かっこ内のようにしない)

700人(×7百人)

9870円(×9千870円)

1万5千円

3千㍍級の山々

2000ccのセダン

山田 ユウキ
山田 ユウキ
暇なときにパラパラと眺めるだけでも勉強になります

最新版の記者ハンドブックを買おう

記者ハンドブックの値段は1,900円(+税)です。

最新版は14版(2024年5月現在)。

 

記者ハンドブックは少し大きめの本屋、もしくはAmazonや楽天などで購入できます。

Webライターなら買っておいて損はありませんので、ぜひこの機会に購入しておいてください。

アフィリエイトですが、一応リンクを張っておきます↓

 

さいごに

当サイト「山田ユウキのWebライター講座」は、Webライターの情報に特化した専門サイトです。

他にもWebライターに関する記事を多数用意していますので、ぜひ他のページも見ていってください。

「提案文 書き方」といったように、サイト内の記事を検索することもできます↓

無料メールマガジンでは

  • 文章力を高める具体的な方法
  • 高単価案件を獲得する営業術(実例など)
  • クライアントの裏事情
  • 個別相談・個別指導のおしらせ
  • 質問・相談への回答

などの情報を配信しています。

無料で参加できる企画も実施していますので、ぜひ今のうちに↓のボタンから登録しておいてください。

質問・相談も無料で受け付けています!

(不要になったら配信はいつでも停止できます)

 

無料メルマガに登録する

 

現在メールマガジンに登録していただいた方への特典として

  • AIツール「構成案作成支援ツール」
  • 限定記事「文字単価1円のライターは実際どんな記事を書いているのか?」

をプレゼントしています。