助詞の「の」が連続してしまうと、なんだか締まりのない文章になってしまいます。
例えば以下の文章を読んでみてください。
明日の本番のための練習をする。
「の」が連続してクドい印象を受けたはずです。
では、これを修正してみるとどうなるでしょうか?
明日の本番に備えて練習する。
「本番のための」を「本番に備えて」と書き換えました。
もう少し具体例を見てみましょう。
私の母の好きな犬の種類はプードルだ。
→母の好きな犬種はプードルだ。
なくても意味が変わらない「私の」を削除し、「犬の種類」を「犬種」と書き換えました。
助詞の「の」は、使い勝手がいいだけに連続で登場させてしまいがちです。
もし3連続以上で使ってしまったときは
- 「の」を削ることはできないか?
- 他の表現に書き換えられないか?
と考えてみてください。
さいごに
当サイト「山田ユウキのWebライター講座」は、Webライターの情報に特化した専門サイトです。
トップページの目次に沿って進めていただければ、未経験からでもフリーランスWebライターを目指せるよう設計していますので、ぜひ他の記事も見ていってください。
サイト内検索も可能です↓

無料メールマガジンでは
- 文章力を高める具体的な方法
- 高単価案件を獲得する営業術(実例など)
- クライアントの裏事情
- 個別相談・個別指導のおしらせ
- 期間限定で配信する無料動画講座
- Webセミナーやワークショップ実施のおしらせ
- 非公開のライティング案件情報
- 質問・相談への回答
などの情報を配信しています。
無料で参加できる企画も実施していますので、ぜひ今のうちに↓のボタンから登録しておいてください。
質問・相談も無料で受け付けています!
現在メールマガジンに登録していただいた方への特典として
限定記事「文字単価1円のライターは実際どんな記事を書いているのか?」
をプレゼントしています。
これは実際に私が仕事を発注し、どんなやり取りをしたのか、どんな記事が集まったのかを紹介・解説している記事です。
他のライターがどんな仕事をしているのか覗いてみたいという方は、ぜひ提供を終了する前に受け取っておいてください。