コピペ記事の納品は、Webライター最大の罪といっても過言ではありません。
記事のコピペは著作権の侵害であり、違法行為です。
また、コピペ記事を掲載したサイトはGoogleからスパム判定を受け、検索結果に表示されなくなるなどのペナルティを受けることもあります。
しかし、ここで初心者Webライターは疑問に思うはずです。
「具体的にどこからどこまでがコピペになるの?」と。
特にネットの情報を参考にする場合、どうしても記事の内容は似たものになってしまいます。
そうなると「これってコピペだと言われないかな……」と不安になりますよね。
今回はこの疑問に、現役Webライターであり元アフィリエイターでもある私が答えていきます。
Googleにコピペと判定される基準
これまで1,000記事以上書いてきた経験上、よっぽど悪質なコピペでなければ、ペナルティを受けることはありません。
コピペに対する危機意識があるなら、その時点でコピペ判定を恐れる必要はないといえます。
具体例
以下の文章は、私が以前このサイトで書いた記事の一部です。
Webライターがブログを運営していれば、掲載している記事はすべてポートフォリオになります。
特に駆け出しライターは提示できる実績がないので、ブログがあるだけで仕事の取りやすさは段違いに良くなります。
悪質なコピペと判定されるのは、例えば以下のような文章です。
Webライターがブログを運営していると、掲載している記事はすべてポートフォリオにできます。
特に駆け出しライターは提示できる実績があまりないので、ブログがあるだけで仕事の取りやすさは段違いに良くなるでしょう。
(赤字は書き換えた部分)
順序を入れ替えて、ちょっと手を加えただけの文章もコピペと判定されます。
駆け出しライターは提示できる実績がありませんから、ブログがあるだけで仕事の取りやすさはかなり良くなります。
なぜなら、ブログを運営していれば掲載している記事はすべてポートフォリオにできるからです。
以下のような文章であれば、コピペとは判断されません。
実績がない初心者Webライターは、最初の仕事を取るまでが大変です。
しかし、ブログがあれば自分で実績を作り出せます。
なかなか最初の仕事を取れないと悩んでいるなら、まずは自分のブログを立ち上げると良いでしょう。
正直、コピペの判定基準を言葉で説明するのはなかなか難しいのが現実です。
ただ、上に挙げた具体例を見れば、大まかな感覚はつかめるかと思います。
コピペチェックツールに引っかかるとアウト?
コピペチェックツールに引っかかったからといって、必ずしもアウトとは限りません。
例えば、このサイトの記事を有料のコピペチェックツール「コピペリン」にかけると、以下の結果が出力されました。
ほとんど問題ないと判定されていますが、1ヶ所だけ警告が出ています。
そこで、コピペと判定された部分を詳しく見てみると……。
実際に比べてみると、全然違う文章だと分かります。
このように、最終的には目視でチェックしないとコピペかどうかは分かりません。
また、誰が書いても同じ文章になってしまう内容なら、これも悪質なコピペとは判定されません。
例えば「コピペはコピー&ペーストの略です」という文章は、ツールでチェックすれば間違いなくコピペと判断されるでしょう。
しかし……この文章は、ほとんど書き換えようがないですよね。
Googleの検索アルゴリズムは、間違いなく市販のコピペチェックツールとは比べ物にならないほど優れています。
人間が「悪意のあるコピペではないな」と感じる文章なら、的外れなペナルティを受ける心配はありません。
クライアントにコピペと判定される基準
Googleからコピペ判定を受けない記事が書けているなら、基本的にはそのまま納品して大丈夫です。
ただ、残念ながらクライアントの考えは人それぞれで、100%ツールが正しいと思いこんでいる人もいます。
もしコピペを疑われたとき、あなたが胸を張って「コピペはしていない」と断言できるなら、選択肢は2つあります。
- ツールではなく目視で確認するように頼むなど、コピペではないことを認めてもらう
- コピペではないことを弁明した上で、修正&再提出する
ちなみに、私なら後者を選びます。
「意図的にコピペをしただろう」という疑いは、なんとしても晴らさなくてはいけません。
ただ、一度コピペの指摘をされている以上、提出した記事で問題ないと納得してもらうのはかなり難しいはずです。
というわけです
ここから少し、さらに個人的な考えを述べます。
ツールだけでコピペか否か判断するクライアントは、おそらく大量のライターをまとめて機械的に管理する体制をとっているはずです。
となると、これから単価交渉するのが難しいだけでなく、今後も「ダメだからダメ」といった理不尽な対応をされるかもしれません。
なので、私なら次回以降の取引はお断りします。
うっかりコピペ記事を納品しないために
初心者のうちは、意図せずコピペしてしまうことがあるかもしれません。
万が一に備え、提出前に自分でもコピペチェックツールで確認しておくと安心です。
無料と有料それぞれのツールについて、私が最もおすすめできるものを紹介します。
無料のコピペチェックツール「CopyContentDetector」
CopyContentDetectorは、4,000文字までの文章を無料でチェックできるツールです。
文字数制限があるとはいえ、記事を分割すればまったく問題なく使えます。
実行回数の制限もないので、実質使い放題のツールです。
使い方は以下の通り。
有料のコピペチェックツール「コピペリン」
コピペリンは年間で税込6,600円の有料ツールです。
使い方は以下の通り。
有料なだけあって、使いやすい&精度が高いのはやはりコピペリンです。
コピペを疑われた時の反論材料になると思えば、ライターが購入しておくのも一つの選択といえます。
さいごに
当サイト「山田ユウキのWebライター講座」は、Webライターの情報に特化した専門サイトです。
他にもWebライターに関する記事を多数用意していますので、ぜひ他のページも見ていってください。
「提案文 書き方」といったように、サイト内の記事を検索することもできます↓
無料メールマガジンでは
- 文章力を高める具体的な方法
- 高単価案件を獲得する営業術(実例など)
- クライアントの裏事情
- 個別相談・個別指導のおしらせ
- 質問・相談への回答
などの情報を配信しています。
無料で参加できる企画も実施していますので、ぜひ今のうちに↓のボタンから登録しておいてください。
質問・相談も無料で受け付けています!
(不要になったら配信はいつでも停止できます)
現在メールマガジンに登録していただいた方への特典として
- AIツール「構成案作成支援ツール」
- 限定記事「文字単価1円のライターは実際どんな記事を書いているのか?」
をプレゼントしています。